ホームchevron_rightトピックスchevron_right什器コラムchevron_right什器製作会社を選ぶときに必ず確認すべきこと

什器製作会社を選ぶときに必ず確認すべきこと

2025.08.28
什器コラム

「什器会社ってどこも同じに見える…」
そんな声をよく耳にします。確かにホームページを見ても、どこも「対応可能」「柔軟に対応」といった言葉が並び、違いが分かりづらいのが現実です。しかし実際には、会社によって得意分野や体制に大きな差があります。ここでは、代表的な3タイプの什器製作会社を紹介し、比較表で分かりやすく整理しました。

3タイプの什器製作会社

1. 木工メイン会社

木材什器を得意とし、家具的な温かみや質感を表現するのに強みがあります。ただし金属やアクリルなど異素材対応が弱いケースが多く、デザインの幅に制約が生じることもあります。

2. 金属加工メイン会社

スチールやアルミを中心とした什器製作を得意とするタイプ。強度や耐久性に優れ、無骨でスタイリッシュな仕上がりが可能です。ただし木工や樹脂との組み合わせが苦手で、内装全体との調和が難しいこともあります。

3. 総合アッセンブリー会社

木工・金属・アクリル・照明など、複数素材を一貫して扱える会社です。デザインの自由度が高く、短納期対応や検品体制まで整っているケースも多いため、総合的に安心して任せられるのが特徴です。

比較表

失敗しやすい選び方と成功のコツ

よくある失敗は「価格だけ」で選んでしまうことです。結果、希望のデザインが実現できず、納期や品質に不安が残るケースが後を絶ちません。逆に成功する選び方は、「自社の課題に合った対応力を持つ会社」を見極めることです。

特に重要なのは、設計力とアッセンブリーのノウハウです。

  • 設計を外注に頼る会社は、コミュニケーションロスや仕様の不一致が発生しやすくなります。
  • また、アッセンブリー時に現場での納まりが考慮されていないと、想定外の加工や手直しが必要となり、コストや納期に悪影響を及ぼします。

コレカ株式会社の強み

コレカ株式会社は、この「総合アッセンブリー会社」に該当し、さらに 自社設計力と納まりノウハウ を兼ね備えています。

  • 自社で製作設計が可能:企画段階から図面作成まで一貫して対応し、イメージを正確に形にします。
  • アッセンブリー時の納まりノウハウ:現場での組立効率や仕上がりを見据えた設計で、スムーズかつ確実な施工を実現。
  • 多素材対応:木工・スチール・アクリル・照明など、異素材を自在に組み合わせ可能。
  • 富山アッセンブリーセンター:一括組立・検品により、品質と納期を徹底管理。
  • PSE検査体制完備:電気什器にも安心対応。
  • 東京・富山・大阪の3拠点体制で全国をカバー。

まとめ|まずはご相談ください

什器制作会社を選ぶ際には、価格だけでなく 「設計力」「納まりのノウハウ」「総合対応力」 に注目することが成功のカギです。

コレカ株式会社は、設計から製作・組立・検品・納品までをワンストップで行い、短納期や特殊仕様にも柔軟に対応します。什器制作でお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせはこちらから

御社の什器づくりを成功に導く、確かな設計力と現場対応力。それがコレカ株式会社です。

Contactお問い合わせ

理想の特注什器ならコレカに
ご相談ください!

経験豊富な専門スタッフが、お客様のご要望を丁寧にお伺いし、
最適なご提案をいたします。
ご相談・お見積もりは無料です。ぜひお問い合わせください。
call03-6275-2950受付時間:平日10:00~17:00